メルマガ

VOL.694 朝食、大豆、魚が食生活の質を決める

2016年10月02日

____________________________________________________________________

 妊娠しやすいカラダづくり No.694 2016/10/2
____________________________________________________________________


今週の内容__________________________________________________________

・更新情報
・編集長コラム:朝食、大豆、魚が食生活の質を決める
・編集室からのお知らせ:
・当社製品&サービス
・編集後記


更新情報____________________________________________________________

サイト版「妊娠しやすいカラダづくり」の更新情報です。
--------------------------------------------------------------------
2016年10月1日 最新ニュース
つわりがあると流産しにくい
http://www.akanbou.com/news/news.2016100201.html
--------------------------------------------------------------------
2016年9月27日 曇り時々雨、のち晴れますように
国際結婚
http://www.akanbou.com/column/reproductivecounseling/20160927.html
--------------------------------------------------------------------
記事についてのご質問は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


編集長コラム Oct.2016_____________________________________________

 朝食、大豆、魚が食生活の質を決める
--------------------------------------------------------------------
私たちは、今年の5月に名古屋と東京で開催された、妊娠を希望するカップルを対象としたイベントにて、食習慣や睡眠習慣、体格についてのアンケート調査を実施しました。

具体的な質問項目は、「1日3食食べる」、「朝・昼・夕食にたんぱく質源のおかず(肉、魚、卵、大豆製品)を食べる」、「朝・昼・夕食に野菜類を食べる」、「朝・昼・夕食に主食を食べる」、「牛乳またはヨーグルト、果物、甘味飲料や菓子類」を食べる週の頻度、また、「夜12時までに就寝する」週の頻度、そして、体格は体格指数(BMI)です。

イベントではアンケート回答後は、個別に、それぞれの妊娠を目指すのにふさわしいと考えられるライフスタイルの「理想と現実のギャップ」を明らかにし、管理栄養士からワンポイントアドバイスを提供させていただきました。

ここでは、284名のアンケート結果からわかったことをお伝えしたいと思います。◎印はクロス集計結果です。

尚、回答者の性別は女性182名、男性78名、未回答28名、年代は20代が46名(16.2%)、30代が183名(64.4%)、40代が48名(16.9%)、未回答が7名(2.5%)でした。

■体格について:
・70%は適正体格(BMI:18.5-25)でも、男性は肥満傾向、女性はやせ傾向。
体格については7割の方が適正とされる範囲内でした。ただし、男性の2割はBMIが25以上の肥満、女性の5割はBMI が20未満のやせ傾向でした。

■1日3食食べる頻度について:
・80%は1日に3食食べている。
1日に3食食べているかという質問に対しては男性では68%、女性では82%、全体で80%が3食食べていると回答しています。

■たんぱく源のおかずを食べる頻度について:
・70%は朝食にたんぱく質源のおかずを食べていない。
男女とも7割が朝食にたんぱく質源のおかずを食べていないと答えています。また、女性の35%は昼食でも食べていないと答えています。

◎朝食にたんぱく質源のおかずを食べていない人の特徴:
・朝食にたんぱく質源のおかずを食べていない人は全体の食生活の質が低い。
朝食にたんぱく質源のおかずを食べていない人は1日3食食べない、野菜を食べない、大豆製品を食べない、緑黄色野菜を食べない、そして、甘味飲料や菓子類を食べる頻度が高いと答えています。

■野菜類(野菜・海藻・きのこ・こんにゃく等)のおかずを食べる頻度について:
・70%は朝食に野菜類を食べていない。
男性で75%、女性で68%、全体で7割は朝食に野菜類を食べないと答えています。また、男性で50%、女性で47%はお昼にも野菜類を食べていないと答えています。

■ごはんやパン、麺類を食べる頻度について
・朝食で7割、昼食や夕食では9割が、ごはんやパン、麺類を食べている。
たんぱく質源のおかずや野菜類と違って、ごはんやパン、麺類の炭水化物系は朝、昼、夕食でほとんどの人が食べていると回答しています。

■大豆製品を食べる頻度について:
・大豆食品を食べる習慣があるのは男性で4割、女性で6割。
主な植物性たんぱく質源の大豆食品を、ほぼ毎日、週に4、5日食べると答えたのは、男性で42.3%、女性で61.5%でした。

◎大豆製品を食べることが習慣化していない人の特徴:
・大豆食品を食べることが習慣化していない人は男女とも食事全体が著しく偏っている。
大豆製品を食べる頻度が週3日以下の人は全体に3食ともたんぱく質源のおかず、野菜類を食べる頻度が低く、緑黄色野菜や魚類、乳製品、果物類を食べることが習慣化していない人が多かった。

■魚類を食べる頻度について:
・魚類を食べる習慣があるのは男女とも2割。
魚類(魚の切り身だけでなく、刺身、ツナ缶、かまぼこ、貝類を含めて)を、ほぼ毎日、週に4、5日食べると答えたには、男性で18%、女性で19.7%と、全体で2割に満たない割合でした。

◎魚類を食べることが習慣化していない人の特徴:
・魚類を食べることが習慣化していない人は食事全体がやや偏っている。
魚類を食べる頻度が週3日以下の人は、男女とも3食とも野菜類を食べる頻度が低く、大豆製品や緑黄色野菜、乳製品、果物類を食べることが習慣化していない人が多かった。

■緑黄色野菜、乳製品を食べる頻度について:
・緑黄色野菜、乳製品ともに全体の半数が習慣的に食べている。

■果物類を食べる頻度について:
・果物類を習慣的に食べているのは全体で3割程度。

■甘味飲料や菓子類を食べる頻度について:
・女性では6割、男性で5割が週4日以上甘味飲料や菓子類を食べている。

■夜12時までに就寝する頻度について:
夜12時までに就寝するのが習慣化しているのは女性で5割、男性で3割。

◎まとめとして

・1食ずつの食事バランスが偏っていることで妊娠する力の低下を招いている可能性

妊娠を望むカップルは1日のエネルギー摂取量は概ね適正で、1日3食食べているけれども、1食ずつの食事バランスが偏っています。その結果、糖質過多の反面、たんぱく質や微量栄養素が不足している可能性があります。また、朝食にたんぱく質源のおかずや野菜が食べない食習慣はインスリン抵抗性を招き、体格(BMI)が適正でも、それによって妊娠する力が低下している可能性があります。

・朝食の内容が食生活全体に影響を及ぼしている

朝食にたんぱく質源のおかずを食べているかどうか、大豆製品や魚類を食べる習慣があるかどうかが、他の食事バランスと密接に関連していました。そのため、食生活の改善のポイントは朝食をバランスよく食べることと大豆製品や魚類を食べることを習慣化することにありそうです。

・バランスよく食べることが具体的に理解され、実行されていない

アンケートは、不妊治療や妊娠のためのライフスタイルについての講演会に参加した、食やライフスタイルについての情報に対する意識が高いと思われるカップルを対象に実施しましたが、本当に大切な情報は得ていないという感想を、私たちはもちました。

◎最後に

妊活食材や細かい栄養素についての知識よりも、バランスよく食べるということが具体的にどういうことなのか、そのためになにをどうすればいいのかに取り組むことが大切であることを痛感しました。

・バランスよく食べるとは?
バランスよく食べるとは、朝、昼、夕食ともに、ごはんやパン、麺類だけでなく、たんぱく質源のおかずと野菜類を食べること、そして、1日に1回は大豆食品や魚類、乳製品、緑黄色野菜、果物を食べるということです。

・7割実行すればOK
もう一つ大切なことは、このことを毎日、毎食、守らなければならないという厳格なものでは、決して、ありません。目安は7割、たとえば、週に4日以上の実行を目指すことです。このことは生活習慣病の予防や重症化予防のためのライフスタイル改善の有効性についての研究で検証されています。

・正解は自分たちの生活の中にしかない
食べることをはじめとするライフスタイルは生活に密着いているというか、生活そのもの、です。ですから、なにをどうするかは万人に共通の正解はありません。それぞれのカップルの生活の中にしかありません。

--------------------------------------------------------------------
↓編集長コラムバックナンバー
http://www.akanbou.com/column/henshuuchou/
--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


編集室からのお知らせ______________________________________________

 フォーラム「ふたりで取り組む不妊治療」
--------------------------------------------------------------------
リプロダクションクリニック大阪の開院三周年記念行事として、「ふたりで取り組む不妊治療」をテーマに妊娠治療に取り組んでいる方、これから治療を考えている方、またそれ以外の方にも妊娠治療について正しい認識を持っていただきたいという趣旨で記念フォーラムが開催されます。

◎リプロダクションクリニック大阪開院三周年記念フォーラム

■開催概要
【日 時】2016年10月22日(土曜日)午後12:00開場
【会 場】グランフロント大阪北館4F ナレッジシアター ※>アクセスマップ
【参加費】500円/一人(リプロダクションクリニック大阪の診察券をご持参の場合は無料)
【人 数】380名(申込先着順)
【主 催】リプロダクションクリニック大阪
【後 援】三重県・大阪市・産経新聞社

■開催内容
・基調講演(1)ふたりで取り組む不妊治療 松林秀彦(リプロダクションクリニック大阪院長
・パネルディスカッション:鈴木 英敬氏(三重県知事)、白河 桃子氏(少子化ジャーナリスト)、石川智基(リプロダクションクリニック大阪CEO)
・基調講演(2)'ラボ゙'では何が行われているか?~「見える」治療を目指して~ 水田真平(リプロダクショクンクリニック大阪培養室長)

・詳細はこちらから
http://www.reposaka.jp/forum/index.html
・クリニックサイト
http://www.reposaka.jp/


イベント&セミナー情報____________________________________________

10月6日 Fine祭り2016 全国おしゃべり会special in 東京
http://www.akanbou.com/seminar/20161016-4424.html

10月22日 フォーラム「ふたりで取り組む不妊治療」
http://www.akanbou.com/seminar/20161022-4436.html

10月30日 夫婦の困難 どう乗り越える?第2回 流産・死産を乗り越えて
http://www.akanbou.com/seminar/20161030-4432.html


当社製品&サービス________________________________________________

・サプリメント:BABY&ME~新しい命のための環境づくり
 http://babyandme.jp/

・翻訳書:妊娠しやすい食生活
 http://www.akanbou.com/shoku/

・妊娠しやすいカラダづくり BOOK GUIDE
http://www.akanbou.com/bookguide/


編集後記____________________________________________________________

妊娠する力を低下させないために、そして、健康な赤ちゃんを妊娠、出産するために、それらに必要な栄養素を食事から取り入れることはとても大切です。

では、そのためには、なにをどうすればいいのか、意外に知られていないのかもしれません。今回、ご紹介したアンケート調査で、そんなふうに思いました。

バランスよく食べるということが大切であることは、誰でも、例外なく、ご存知のことでしょう。

ところが、それは具体的にはどういうことで、そのためになにをどうすればいいのかについては、知らない人が多いというか、後回しにされているということなのかもしれません。

今回の記事がお役に立つことを願っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行] VOL.694
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お子さんを望まれるカップルの"選択"や"意志決定"をサポートします
--------------------------------------------------------------------
不妊に悩むカップルが、悩みを克服するために、二人で話し合い、考えを整理して、自分たちに最適な答えを出すためのヒントになるような情報を、出来る限り客観的な視点でお届けしています。
--------------------------------------------------------------------
発 行:株式会社パートナーズ
編 集:細川忠宏(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
サイト:http://www.akanbou.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行部数
・自社配信: 1,954部
・まぐまぐ: 3,574部
・合計部数: 5,528部(10月2日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決してありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容の掲載によって生じる、いかる事態、また何人に対しても一切責任を負いませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属します。一切の無断転載はご遠慮下さい。