腹腔鏡手術をすべきか、体外受精をすべきか、迷っています

気になるキーワード

Questionご質問・ご相談内容

腹腔鏡手術をすべきか、体外受精をすべきか、迷っています

こんにちわ。宜しくお願い致します。
もうすぐ不妊治療暦2年になろうとしています。
今まで行ってきた検査(卵管造影、ホルモン検査)では特に異常は見られておりません。

ただ不妊治療を始めた当初CA125が73.3とういう数値から、子宮内膜症の疑いがあると言われました。けれども最近行った検査ではCA125の数値が22.2に低下していました。
ですが、内膜症の癒着による子宮後屈見られると言われました。症状としては、生理痛・性交痛・腰痛・下痢があります。

毎月自力で排卵しています。
基礎体温も2層に分かれています。

けれどもタイミング法、人工授精を行っても妊娠に至っておりません。

そろそろステップアップを考えているのですが、腹腔鏡手術をするべきか、体外受精をするべきか悩んでいます。

自分の中では体外受精へステップする方が妊娠への近道かな?と思っているのですが。
一日でも早い妊娠を望んでおります。

ちなみに主人の精液検査は問題ありません。
人工授精の時も毎回運動率90%近くありました。

どうかアドバイス宜しくお願い致します。

お名前:ミヤ  性別:女性  年齢:30
結婚歴:2年  不妊期間:2年0ヶ月  不妊治療期間:2年0ヶ月
これまでに受けた検査:ホルモン検査/精液検査(ご主人)/子宮卵管造影/フーナーテスト  これまでに受けた治療:タイミング指導/ホルモン療法(HMG・HCG等の注射)/AIH(人工授精)

Answer【回 答】妊娠しやすいカラダづくり 細川忠宏(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)

子宮内膜症が疑われるものの、子宮卵管造影検査では異常なしで、タイミング指導や人工授精を一定期間以上繰り返しても妊娠しない場合、次のステップとして、腹腔鏡手術を受けるべきか、それとも、体外受精を受けるべきか、専門の先生の間でも意見の分かれるところです。

つまり、いずれの方法が自分たちにふさわしいのか、お二人で結論を出す必要があるということですね。

そこで、 そのための参考にしていただくため、いくつかの観点で、 それぞれの方法の違いを整理してみます。

◎"何をするのか"について

子宮内膜症が、どの程度、妊娠の妨げになっているのか、外からの検査(画像)だけでは正確に把握するには限界があります。

→腹腔鏡手術では、

直接、お腹の中を観察し、それまでみつけることができなかった癒着などがみつかれば、それをはがすなどの治療を施し、卵管や卵管采などの機能の低下を回復させ、その後の自然妊娠を期待します。
つまり、より精度の高い検査で、不妊の原因を探り、原因を治療することで、生殖機能を回復させ、妊娠を目指すものです。

→体外受精では、

子宮内膜症による癒着等があって、卵管や卵管采の機能の低下が疑われる場合、そのプロセスを回避するため、卵子と精子を体外で受精、培養後、子宮に戻します。
つまり、体外受精を実施することで、機能低下が疑われるプロセスをバイパスすることで妊娠を目指すものです。

◎"有効性"について

→腹腔鏡手術では、

子宮卵管造影検査では異常なかった場合でも、約30%くらいの確率で癒着などがみつかると言われています。
術後の妊娠率については、子宮内膜症の程度や施設、医師の技量や熱意にもよると思います。
そのため、あくまで、目安にしか過ぎませんが、術後、2年以内に60~80%は妊娠に至るとの報告があります。

また、たとえ、治療すべき不妊原因がみつからなくても、お腹の中をきれいに洗浄することで、術後半年間は妊娠しやすくなるとの報告もあります。

→体外受精では、

30代前半では、バイパス術によって、理論的には、周期あたり20~30%と、自然妊娠と同様の妊娠の確率になると考えられます。

◎"負担"について

→腹腔鏡手術では、

全身麻酔下で実施します。
1000件に1件くらいの割合で、開腹手術に移行せざるを得ない合併症がおこるとされています。
入院が必要です(日数は2日から数日)。
費用は20~30万円(施設や入院日数のよっても異なります)。

→体外受精では、

1治療周期中に卵巣刺激のための注射(刺激法によって回数が異なります)、採卵、胚移植等で通院。
薬の副作用や多胎妊娠率が高くなる等のリスクが伴います。
費用は30~40万円(施設や方法、状況により異なります)。

◎"考え方"について

→腹腔鏡手術について

生殖機能の低下を回復させて、自然妊娠を目指す。

→体外受精について

生殖機能の低下をバイパスして、早期の妊娠を目指す。

いかがでしょうか?

考え方としては、 "治療"するのか、"バイパス"してしまうのか、そして、"自然に近い方法で妊娠する"ことにこだわるのか、"早く妊娠する"ことにこだわるのかということになるでしょうか。

腹腔鏡手術を選択した場合でも、術後1~2年経過しても妊娠しない場合には、その時には、 体外受精に移行するという進み方もあります。

また、治療を受ける環境という観点から言えば、最近は、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療の技術が進歩し、一般化しましたから、体外受精や顕微授精に熱心な先生や施設はたくさんあります。

ところが、腹腔鏡手術を受けて、自然妊娠を希望しても、腹腔鏡手術の経験が豊富で、高い技量と熱意を備えた先生と出会えるかどうかも、大切なことかもしれません。

さて、不妊治療は、命に関わるようなケースは少なく、価値観とか考え方に関わるところがあります。
そのため、どんな治療を選択するのかは、いろいろな考え方があって、当然のことと思います。

また、不妊という状態や不妊治療はとても複雑なところがあり、こうすれば必ず、妊娠できるという治療法を予め正確に予測することは困難です。

そのため、最後に付け加えたいのは、後悔しない選択が大切だということです。

また、どんな治療を受けるのかについては、治療を受ける側であるご夫婦が決定すべきなのですが、治療方法そのものを比較して、検討することもさることながら、自分たちの状況に最適な方法を提案してくれる、技量と熱意に溢れた先生を信じるということも、違った次元で、とても大切なことのように思えてなりません。

Q&A

これまでの相談一覧

カテゴリーメニュー

年齢別

症状、検査・治療

気になるキーワード

予め知っておいてほしいこと

回答について
専門家による回答ではありますが、限られた情報に対しての一つの見解であることをご理解ください。
また、すべての回答にお答えできないこと、回答に時間を要する場合があること、急を要するご質問・ご相談への対応や医療機関の紹介は行っておりませんのでご了承ください。

免責について
掲載された情報は、ご自身の判断と責任の元でご利用になられるもので、もし、掲載された情報をご利用になられた結果、不都合等が発生した場合でも、回答者や当サイトの運営者には一切の責任が発生しないことをご了承ください。