男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの

13.10.05

生活習慣・食事・サプリメント男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの

抗酸化物質の摂取と精子の質との関係

ニンジンやカボチャ、ほうれん草などの色の濃い野菜に多く含まれる抗酸化物質であるβカロテンやルテインを多く摂る男性ほど精子の運動率が高く、トマトなどに豊富なリコペンを多く摂る男性ほど正常精子形態率が高いことが、アメリカのハーバード公衆衛生大学院の研究でわかりました。

続きを読む

13.09.14

男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの

育毛剤の精子への影響

男性型脱毛症の治療薬「フィナステリド(商品名:プロペシア)」は精子数を減少させ、男性不妊の原因になり得るが、服用を中止すると精子数が増えることがアメリカで実施された試験で明らかになりました。

続きを読む

13.09.07

男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの男性不妊の背景にある病気男性不妊原因男性不妊治療方法

精索静脈瘤の男性不妊患者へのCoQ10補充療法

コエンザイムQ10の補充は軽度の精索静脈瘤の男性不妊患者の抗酸化能力を高め、精子濃度や精子運動率を改善させることがイタリアで実施された試験で確かめられました。

続きを読む

13.05.23

男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの

乳製品の摂取と精子の質や生殖ホルモンとの関係

食生活の全体のパターンに関わりなく、全脂肪の乳製品、特にチーズをよく食べる男性ほど正常精子形態率が低いことがアメリカのハーバード公衆衛生大学院の研究でわかりました。

続きを読む

13.04.11

男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの

睡眠の質が低すぎても、高すぎても精子の質が低下する

睡眠の質が低すぎても、高すぎても、精子濃度や正常精子形態率の低下に関連することがデンマークの徴兵検査の際に実施した試験で明らかになりました。

続きを読む

13.03.09

ストレス男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの

ストレスが精子の質に及ぼす影響

何らかの原因で不安を感じる状態にあったり、不安を感じやすい気質は、男性の精子の質の低下に関係することが、イタリアの研究で明らかになりました。

続きを読む

13.03.02

男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの

サウナ入浴が精子をつくる働きに及ぼす影響

サウナ入浴による精巣温度の上昇は精子をつくる働きを低下させることがイタリアで行われた試験で確かめられました。

続きを読む

13.02.07

男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの

よく運動し、テレビを見る時間が少ない男性ほど精子濃度が高い

よく運動し、テレビを見る時間が少ない男性ほど、精子数や精子濃度が高いことが、アメリカのハーバード公衆衛生大学院の研究チームの調査によって明らかになりました。

続きを読む

13.01.09

男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの

飽和脂肪酸の摂取量は男性の精子数や精子濃度に関連する

動物性脂肪に豊富な飽和脂肪酸を多く摂取する男性ほど、精子数や精子濃度が低いことがデンマークの徴兵検査の際の試験で明らかになりました。

続きを読む

12.12.06

男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの

男性の精子濃度が17年で32%減少

1989年から2005年の17年で、フランス人男性の精子濃度が32.2%、正常な形態の精子が33.4%、それぞれ減少していることが判明しました。

続きを読む

<< 前へ 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15