メルマガ

VOL.906 男性のプレコンセプションケア

2020年11月01日

____________________________________________________________________

 妊娠しやすいカラダづくり No.906                         2020/11/1
____________________________________________________________________


今週の内容__________________________________________________________

・更新情報
・編集長コラム:男性のプレコンセプションケア
・当社製品&サービス
・編集後記


更新情報____________________________________________________________

 サイト版「妊娠しやすいカラダづくり」の更新情報です。
------------------------------------------------------------------
2020年10月27日 曇り時々雨、のち晴れますように
殻に閉じこもるのもストレスマネジメント
https://www.akanbou.com/column/reproductivecounseling/20201027.html
--------------------------------------------------------------------
記事についてのご質問は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


編集長コラム Nov.2020______________________________________________

 男性のプレコンセプションケア
-----------------------------------------------------------------------
思春期から若年成人期にメンタルヘルスに問題があった男性の子どもは、問題のなかった男性の子どもに比べて早産児のリスクが約7倍も高くなるという研究結果がオーストラリアから報告されています。

妊娠前の両親のメンタルヘルスの子どもの心身の健康への影響を調査することを目的とした世代間コホート研究のデータを用いて実施された研究で明らかになったとのことです。

早産と言えば、これまで母体の内科、婦人科的な合併症として、或いは、母親の喫煙やストレスなどが関連する、つまり、母親になる女性の問題であると考えられてきました。

胎児は母親のお腹の中で育つわけですから、このことは直感的に理解出来ます。

ところが、男性側、それも、これまで報告されていたメタボなどの身体の健康状態ではなく、うつや抑うつ気分、不安などのこころの状態が、胎児の成育にマイナスの影響を及ぼすことがわかったというのですから驚きました。

それも、パートナーが妊娠する前です。

もちろん、明確なことはわかっていませんが、メンタルな問題が長期に渡った場合、精子になんらかの影響を及ぼすのかもしれないし、メンタルの問題が身体の健康にマイナスの影響を及ぼし、そのことが精子を介して、子どもに影響するのかもしれないとしています。

いずれにしても、これまで精子の役割は、男性のDNAを卵子に運び込み、受精のスイッチをONにすることだと考えられてきたわけですが、もっと複雑なメカニズムが備わっていて、男性の遺伝情報以外の情報も運び込んでいるというわけです。
さて、長らく、不妊治療は夫婦二人で取り組むもので、検査も男女が同時に受けるべきであるということ、また、男性のパートナーの女性へのサポートの大切であることが指摘されてきました。

ところが、今や、男性はサポーターではなく、当事者であり、男性にもプレコンセプションケアが重要であることを認識すべき時代になったわけです。

プレとは「前」、コンセプションとは「妊娠」という意味で、男性のプレコンセプションケアとは、子どもをもちたいという男性は現在の自身の生活や健康に関心をもち、ケアするという意味です。

まさに、子どもの養育は妊娠する前から始めるということであり、女性だけでなく、男性も取り組むべきであるということに他なりません。

以下は、産科と婦人科という医学誌の2020年8月号の「男性のプレコンセプションケア」にて掲載された男性不妊症と関連すると考えられる生活習慣です。

・喫煙
・アルコール
・サウナ、長風呂
・肌にフィットした下着
・ノートパソコンも膝の上での使用
・長時間の自転車、バイク
・不規則な生活、短い睡眠時間
・AGA(発毛・育毛・薄毛)治療薬
・放射線曝露
・性交渉の回数が少ない
・長い射精の間隔
・肥満

そして、以下はCDC(米国疾患予防管理センター)が、パートナーが妊娠する前の男性への提言です。

・計画を立てて実行しよう・
・性行為感染症の予防と治療をしよう
・喫煙やドラッグをやめて過量のアルコール摂取もやめよう
・毒性のある物質に注意しよう
・不妊症を予防しよう
・健康的な体重を維持しよう
・家族歴を学ぼう
・暴力をやめる、また助けを求めよう
・精神面でも健全に
・パートナーに協力しよう


--------------------------------------------------------------------
↓編集長コラムバックナンバー
http://www.akanbou.com/column/henshuuchou/
--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


当社製品&サービス________________________________________________

・サプリメント:BABY&ME~新しい命のための環境づくり
 https://babyandme.jp/

・翻訳書:妊娠しやすい食生活
 http://www.akanbou.com/shoku/

・お勧めの本:妊娠しやすいカラダづくり BOOK GUIDE
 http://www.akanbou.com/bookguide/


編集後記____________________________________________________________

男性にとって、精液検査で問題なかったから大丈夫とは、決して、言えないということですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行]             VOL.906
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お子さんを望まれるカップルの"選択"や"意志決定"をサポートします。
--------------------------------------------------------------------
不妊に悩むカップルが、悩みを克服するために、二人で話し合い、考えを整理して、自分たちに最適な答えを出すためのヒントになるような情報を、出来る限り客観的な視点でお届けしています。
--------------------------------------------------------------------
発 行:株式会社パートナーズ
編 集:細川忠宏(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
サイト:http://partner-s.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行部数
・自社配信: 1,488部
・まぐまぐ: 2,468部
・合計部数: 3,956部(11月1日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決してありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容の掲載によって生じる、いかる事態、また何人に対しても一切責任を負いませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属します。一切の無断転載はご遠慮下さい。