メルマガ

VOL.053 夏こそ、冷えにご用心!

2004年07月10日

                               
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■□                     2004年7月10日発行  
◆◇◆◇◆
□■□■□     ◆妊娠しやすいカラダづくり◆
◇◆◇◆◇        《毎週土曜日配信》
■□■□■                        VOL.053
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.nature-g.com
--------------------------------------------------------------------
》》》》》》》「自然療法による不妊改善」が、テーマです《《《《《《《
--------------------------------------------------------------------

妊娠の成立には、排卵→受精→分割→着床という4つの過程をクリアしなけ
ればなりません。ところが、このプロセスのどこかがうまくいかなくなると、
なかなか妊娠出来ません。不妊症になるおそれがあります。

まずはこの状態を病気と捉えるのではなしに、
たまたま、うまくいかないところをセルフケアによる、自然な方法によって、
本来、私たちに備わっている生殖能力を取り戻すことで、
改善することにチャレンジしてみませんか?

私たち、「妊娠しやすいカラダづくりプロジェクト」は、
不妊に悩むカップルを
正しい知識と情報を提供することによって
応援したい、

人まかせではなく、
自分たちのおかれた状況を正しく認識し、
自分たちを見失うことなく、
主体的、根治療法的な取り組みの力になりたい、
そんなふうに考えています。

よりよい内容にするためにも、
このメルマガに関してのご感想、ご意見、
または不妊改善に関するご相談や体験談等をお寄せ下さい。
下記メールアドレス宛にお送り下さい。

◆メールアドレス:info@nature-g.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さん、こんにちは。
いつもご購読ありがとうございます。
また、この号から購読を始められた方、
数あるメールマガジンの中から
当マガジンを選んで頂いてありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

未だ梅雨も明けていないのに大変な暑さです。
それでも、エアコンで室内環境が完璧にコトロールされた部屋にいると、
猛暑なんて言われてもなんか"他人事"です。
窓の外に見える"暑い街並"は、
まるでモニターで見るバーチャル(仮想)な世界なようです。
でも、よくよく考えると、
外が"現実"であって、
部屋の中が"不自然"な世界ですよね。

人間のカラダは、本来、カラダの外側の環境に順応するために、
絶妙で完璧なシステムを持っていると言います。
だからこそ、暑い夏でも寒い冬でも、
体温が変動せずに、
平均体温を36.5℃に保って生きていられる訳です。

ところが、ちょっと暑ければ冷房を
寒ければ暖房をつける、
そんな、ありがたく快適なのだけれども"不自然"な生活を続けるうちに、
私たちのカラダが本来持っていた
「外側の環境にカラダの内側を順応させる」という
自然の素晴らしいシステムがマヒしてしまっているのだそうです。

現代に生きる人達が失ったものはそれだけではないようです。

「昔の女性はできていた〜忘れられている女性の身体に"在る"力」
という本があります。
三砂ちずるさんという津田塾大学の教授で疫学研究の先生が、
書かれたものですが、その内容は衝撃的です。

たとえば、今、90歳以上の女性は、月経血を意識的に止めたり出したり、
コントロールすることが出来ていたと言います。
昔は、現代のような生理用品がなかったために、
月経時には紙や綿を小さく丸めて、
膣の入り口に詰めていたそうです。
血を吸収するためではなく、単に漏れないための"栓"として、です。
そして、月経血が染みてくると、
栓がはずれそうになるので、
トイレにかけこんでお腹に力を入れて血を出したというのです。
ようするにお小水のように、
月経血をコントロールできていた、というのです。

私は、男性ですので、
実感としては全く分からないのですが(^_^;)、
排卵の瞬間や受精卵の着床の瞬間を、
感じることが出来る女性も多かったと言います。
要するに、今よりも自分のカラダの状態や変化に
敏感であったということでしょうか。

そして、著者は、今からでも遅くない、
できるかも知れないと知るだけで、
月経血をある程度コントロールできるようになる人がいる。
と述べておられます。
ポイントは、内臓全体をリラックスさせた状態で、
尿道や肛門周辺にある骨盤底筋群を動かせるようになることだそうです。
これが出来るようになると、
今まで気がつかなかったような、
ちょっとした体調の変化もわかるようになるそうです。

人間のカラダのいろいろな機能というのは、
使わなければ、徐々に退化していき、
逆に毎日、頻繁に使っていると驚くようなレベルに到達することは、
日常生活の中では、しょっちゅう経験することです。

いずれにしても、"女性の身体に在る力"を取り戻すことは、
決して、今からでも遅くない、そうです。

--VOL.053-INDEX-----------------------------------------------------

・最新ニュース
 ■低用量のアスピリンが体外受精の成功率を向上させる

・トピックス 〜 夏こそ冷えに御用心

・ストレスとどう付き合う?気功的生活のすすめ
 第14回 「快適な環境づくり その5」

・編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  最 新 ニ ュ ー ス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医学誌「Fertility and Sterility」に、
アスピリンの妊娠率向上についての論文が掲載されました。
アスピリンの効用についての発表はこれが初めてではありません。
99年にアルゼンチンの生殖医療医がアスピリンの服用による
着床率、妊娠率の向上についての研究報告を始めとして、
いくつも報告がなされています。

国内の不妊治療クリニックでも「小児用バファリン」が、
処方されているようです。

--------------------------------------------------------------------
 低用量のアスピリンが体外受精の成功率を向上させる
--------------------------------------------------------------------
低用量のアスピリンの服用が体外受精における妊娠、出産率を高めるのでは
ないかとの研究結果が発表されました。生殖医療医学誌「Fertility and
Sterility」の2004年6月号に掲載されました。スウェーデンのファルン病院
の医師団が、1,022名の体外受精受けた女性のアスピリン療法の結果を調べ
た結果判明したものです。

対象とする女性の半数には、胚移植時から妊娠反応テストを行なう迄、1日
に75mgのアスピリンを処方し、比較対照群であるもう半数の女性には処方し
ませんでした。

その結果、全体では452名の女性が妊娠し、アスピリンを飲んだグループは、
飲まなかったグループに比べ、妊娠した女性は30%多く、出産した女性は、
20%多いというものでした。妊娠だけでなく、出産にいたるまでアスピリン
の影響が確認されたことがとても重要であるとしています。

--------編集室より--------------------------------------------------

アスピリンを飲むことで、
着床率が向上するだけでなく、
出産率も向上するというのは妊娠の継続率が上がるということ、
要するに、流産の確率をも下げてくれるということです。

そして、それは、アスピリンを飲むことで、
血液凝集の作用をもつ血小板のはたらきが阻害され、
血管が拡張すつことで、
血のめぐりが良くなることに他なりません。

血のめぐりが良くなることで卵巣のはたらきも活発になる、
子宮の収縮を促すことで受精卵の着床を妨げるプログラスタンジンが、
体内で合成されるのを阻害することで、
結果として着床しやすい環境を作ります。
そして、子宮周りの毛細血管の血のめぐりが良くなることで、
胎児との栄養や酸素のやりとりも促進され、
妊娠の継続率が高まるということです。

この"血のめぐり"が、
妊娠、出産には、とんでもなく重要なようです。

ですから、その時になって、
あわててアスピリンのような薬に頼るのではなく、
日頃から血のめぐりを良くする食事を心掛けることの大切さは、
先週の「妊娠しやすいカラダづくりのための食事法」でお話した通りです。

さらに、アスピリンのような副作用もなく、
アスピリンと同等のはたらきを期待出来るのが、
"フランス海岸松樹皮エキス"の有効成分である、
ポリアントシアニジンです。
この成分には、血小板のはたらきを阻害して、
血のめぐりを良くする働きの他に、
強力な抗酸化作用を有していますので、
理想的なサプリメントと言えます。

-フランス海岸松樹皮エキスのサプリメント-----------------------------

★パインバーク25
http://www.nature-g.com/shohin/yarbaprima/10.html
★より効果的な複合ビタミンCとの組み合わせ
http://www.nature-g.com/solution/skincare/skincare.html

━【TOPICS】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         夏こそ"冷え"にご用心!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年は昨年の冷夏が懐かしく思えるほどの猛暑が予想され、
とにかく暑い日が続いています。
そして、この暑い夏にこそ、注意しなければならないのが、
「冷え」なのです。

こんな暑いのに、冷え?と思われるかも知れません。
まあ、冷え性が辛いのは冬でしょう、と思うのが普通です。
ところが、冒頭にもお話しました。
いまや、いくら暑い、暑いと言ってもそれは屋外の話し。
屋内はクーラーがんがん、というのが現代生活。
なので、今年のように猛暑になると、
暑い屋外とクーラーで冷えた屋内の温度差が大きくなるのです。
この温度差こそが、カラダの冷えを招くのです。

そして、冬には講じる冷え対策も、
暑い夏には無防備になりがちなところが、
より冷えを悪化させるようです。

■夏の冷えの複合要因
このように、クーラーによってカラダが冷えきってしまうのに加えて、
暑い戸外と冷えた室内の出入り、
ストレス、
暑さや冷たい物の飲み過ぎによる食欲不振、
それらによる栄養不足、
きつい下着等の
複合的な要因があわさって冷えをより悪化させてしまいます。

■冷えが血のめぐりを悪くする
カラダが冷えることによって、
カラダは体温を維持するためにカラダの表面近くの血管を収縮させます。
これは、熱が逃げないようにするためです。
血管が収縮すると、
当然、血液の流れが悪くなり、
それが手足の冷えにつながるという悪循環が出来上がります。

■夏の冷え徹底対策

◎クーラーと上手く付き合う
・設定温度は27℃前後に。屋外との温度差は、6℃以内が基本です。
・自分で設定温度が調節出来ない職場などでは、薄着を避け、
 カ−ディガン等の上着や膝掛けなどでカラダを冷やさない。

◎意識して生活のリズムを作る
・1日3食をできるだけ決まった時間にしっかりと食べる。
 リズムを作ることは、カラダの体温コントロールを促します。

◎適度な運動
・運動こそがカラダの内側から血行を良くします。
 また、汗をかくことで、体温調節機能を鍛えます。

◎シャワー温冷浴
・冷水シャワーと湯船につかることを交互に繰り返す。
 お風呂を出る直前に冷水シャワーを手先、足先から腕全体、太ももへ。
 その後、湯舟に1分つかり、再度、冷水シャワーを。
 これを7回繰り返します。

◎体の温まる飲み物7種

[1]生姜紅茶
紅茶のカフェインによる利尿作用と、赤い色素のテアフラビンによる体
を温める作用が強力であるうえに、生姜のジンゲロンやジンゲロールに
よる発汗・利尿作用が加わり、さらに黒砂糖により滋養強壮作用が促さ
れます。冷え性だけでなく、むくみ、便秘、こりや痛み、高血圧に効き
ます。毎日、3〜6杯飲む習慣をつけると、さまざまな心身の不調から
解放されるはずです。

※生姜紅茶の作り方
1.熱い紅茶を用意する。
2.カップに注ぎ、生姜をすり下ろして(適量)入れる。
3.黒砂糖かハチミツを加えて飲む。

[2]生姜湯
生姜湯は、湯飲み茶碗の湯の中に、すり下ろした生姜を入れて飲むもの。
冷え性、こりや痛み、生理痛・生理不順、食欲不振、腹痛、カゼの引き
始め、胃腸病などによく効きます。

※生姜湯の作り方
1.親指大の生姜をすり下ろし、紅茶こしに入れる。
2.上から熱湯をかけて、湯飲み茶碗いっぱいにする。
3.黒砂糖、ハチミツ、プルーンなどを入れて飲む。
これに滋養強壮作用がより高まる葛の粉を少し加えると、保温、発汗、
健胃作用がさらに顕著になります。

[3]しょう油番茶
しょう油小さじ1〜2杯を湯飲み茶碗に入れ、熱い番茶を注いで飲む。
これだけで、疲れ、貧血、冷え性に効きます。

[4]梅醤番茶
上記の生姜湯よりもさらに保温効果が強く、下痢、便秘、腰痛、腹痛、
吐き気などの胃腸病に即効するのがこの梅醤番茶です。このほかにも
冷え性、疲れ、貧血、風邪、気管支炎、痛みの病気や婦人病にも絶大
な効果を発揮するとのことです。1日、1〜2回の飲用でいい。

※梅醤番茶の作り方
1.種子をとりさった梅干し1個を湯飲み茶碗に入れて、果肉を箸で
よくつぶす。
2.上記の湯飲み茶碗の中にしょう油を大さじ1杯加えて、よく練り
合わせる。
3.生姜をすり下ろして、ふきんで搾ったものを3〜4滴落とす。
4.熱い番茶を注いで湯飲み茶碗いっぱいにし、よくかき混ぜて飲む。

[5]レンコン湯
レンコン湯は咳きやのどの痛みをともなう扁桃炎や気管支炎に対して
効果的だそうです。1日2回服用するとよいそうです。

※レンコン湯の作り方
1.レンコン(約40g)をよく水洗いして皮をむかずにすり下ろし、
ふきんで搾って約20ccを湯飲み茶碗に入れる。
2.生姜をすり下ろし、ふきんで搾って5〜10滴落とす。
3.塩またはしょう油で薄く味付けする。
4.熱湯を注いで、少し冷めたら飲む。

[6]ダイコン湯
すり下ろした大根と生姜をたっぷりと飲むのがダイコン湯。発熱性の
風邪や気管支炎、動物性たんぱく質を食べ過ぎて便秘や下痢、腹痛が
ある時に用いるとよいそうです。

※ダイコン湯の作り方
1.大さじ3杯のすり下ろしダイコンをどんぶりに入れる。
2.すり下ろし生姜を小さじ1杯加える。
3.しょう油を好みで大さじ2分の1〜1杯加える。
4.熱い番茶を注いでどんぶり1杯にして飲む。

[7]卵醤
卵醤は、心不全や心臓機能の低下に用いられる。いうなれば強心剤で
す。強壮作用が強いので、飲むのは2日に1回にすること。

※卵醤の作り方
1.茶碗に卵(できれば有精卵)の黄身だけを白身から分離して入れ
る。
2.黄身の4分の1〜2分の1量のしょう油を加えて、かき混ぜて飲
む。


◎血流を改善する食材を意識して食べる。

・納豆
 ナットウキナーゼというたんぱく質分解酵素が血液の粘度を下げます。
・梅干し
 クエン酸が血液を固まりにくくします。
・そば
 ルチンというポリフェノール成分が末梢循環を良くします。
・青魚
 DHA、EPAはω3系列の脂肪酸です。週2回以上食べましょう。
・パイナップル
 一切れ食べると、15分で末梢皮膚温が上昇します。缶詰めでも可。

◎冷え対策サプリメント

冷え性以外の効果も確認して自分に合うものをセレクトして下さい。

・ビタミンE
★ビタミンEコンプリート8
http://www.nature-g.com/shohin/member/04.html
★小麦胚芽油
http://www.nature-g.com/shohin/nisshin/01.html

・マカ
★ネイチャーズギフトマカ
http://www.nature-g.com/shohin/naturesgift/01.html

・フランス海岸松樹皮エキス
★パインバーク25
http://www.nature-g.com/shohin/yarbaprima/10.html

・コエンザイムQ10
★コエンザイムQ10
http://www.nature-g.com/shohin/yarbaprima/12.html

■セルフケアで冷えを撃退
このように、生活スタイル、食事、飲み物、サプリメント等、
セルフケアによって対策を講じることで、
冷えを撃退することは可能です。

自分にあった対策をしっかりと実践しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  連載コラム「気功的生活のすすめ」            第14回
      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、夏の冷え対策のトピックスを紹介しましたが、
実は、ストレスも冷えを悪化させる大きな要因なのです。

--------------------------------------------------------------------
 「快適な環境づくり〈5〉」              いで ともみ
--------------------------------------------------------------------
 梅雨だというのに余り雨が降らず、よい天気が続いていますね。布団干し
や洗濯がはかどるのはうれしいのですが、毎日真夏のような暑さで、ちょっ
とぐったりしているのではないでしょうか? 夏は食欲が落ち易く、冷たい
ものばかりお腹に入れてしまうので、いつも体がだるくて、疲れやすくなり
ます。出きるだけ食事に気をつけて、風邪など引かないようにしたいもので
す。でも、暑い中、キッチンで火を使うだけでも汗が吹き出るのに、手をか
けたものを作り、自分も美味しくそれを食べるのはなかなか難しいもの。せ
めて、この時期においしい旬の野菜や果物をうまく取り入れて、食欲を増進
させたいものですね。

 さて、今回は最近の自分の生活の中でよく気になることについて、少し考
えたいと思います。皆さんも、パートナーから友人、職場の同僚やお店の従
業員など、一日のうちで沢山の人と関わって、ちょっとした挨拶も含めた簡
単な会話を幾度もしていると思います。
 そこで人と会話をする時に、皆さんはどんなことに気をつけていますか? 
以前、ここで、ストレス発散のため人に話をすることと、その話相手につい
てなどをお話したと思いますが、今回は、コミュニケーションとして交わす
会話について、考えてみたいと思います。

 まず、最近自分が体験したのが、一方通行の、話題の押し売り的苦痛。
 私は、例えばマッサージやエステ、美容院などに行ったら、ゆっくりとぼーっ
としたひと時を過ごしたい。読みたい雑誌を眺めたりして、時々ちょっとし
た会話をする程度が好ましい。けれど、ずーっと、今の時間に関係の無い話
をしゃべり続ける人に当たると、もう大変。客を楽しませなければ...退屈さ
せないようにしようなどと思って、話す場合もあるのでしょうが、大体が、
余り意味のない自分がただしゃべりたい話題や営業的な話がひっきりなしに
続き、始まった話はなかなか止まらず、逆に客である私の方が気を使いなが
ら話を合わしたり、聞き手として調子を合わせてしまう始末。これって、す
ごく疲れます。

 また、久しぶりに友人数人と食事をしている時に来る店員さん。どう見て
もそれなりに年を重ねた女性人が、数人、真面目な顔してちょっと真剣な話
をしているのに、いきなり食事の説明をし始める。また、話が盛りあがって
るときに、失礼します!とガチャガチャ食器を下げたり、ドリンクを勧めた
り、その場の雰囲気を壊すパターン。ある程度の落ち着いたお店なら、間を
考えてほしいものです。
 ここで、気をつけなければいけないと思うのが、どんな時にでも人と接触
を持つときに、まず、相手の存在を無視せずに、自分ばかりを押し付けない
で状況を踏まえて接するということです。仕事ではもちろんのこと、私生活
でも、相手と円滑な関係を築きたいのなら、大切にしたいところではないで
しょうか? 自分の伝えたいことだけをひたすらしゃべって、相手をまった
く解ろうとしない人がいます。そんな人と会話をするのは、苦痛ですし、ま
たこの人と会いたいとか、話したいとは絶対思いません。やはり、聞き上手
まではいかなくても、相手の話も聴いて、自分の話もすることで、互いの会
話が成立するものてはないでしょうか。心地よい人間関係と、楽しい会話を
保つには相手への思いやりが必要です。

 仕事で人と関わる人は、やはり相手を受容する状態で対応してほしいもの
ですね。いかに相手が、気持ちよくその場にいられるか、もしくは、場所に
よってはリラックス出来るかが大切。飲食店やマッサージ、美容院などもみ
んな、ある程度リラックスしたくて寛ぎたくてわざわざ足を運ぶのだから、
のんびりとしたいですよね。接する相手の状況はある程度観察して、タイミ
ングを考えて対応してもらいたい。そうすればこちらも好印象をもつでしょ
う。

 同じように人と会う時も、楽しみたいわけですから、心地よいおしゃべり
を互いに交わせれば大切な時間を有効に使えます。もちろん、仕事上でも気
持ちよく過ごせるように配慮すれば、相手もきっといい反応を返してくれる
でしょう。

 普通に生活している以上、必ずなんらかの形で人と関わらなければいけま
せん。できれば、互いに少し気をくばり、僅かな関わりでも気持ちのよい印
象を互いに残せるように生活していきたいものですね。ちょっとした、気遣
いや思いやりのある対応と言葉かけが、その日の気分を変えてくれるもので
す。疲れていても、そんな些細なことで、パッと気分か晴れる事もあるので
はないでしょうか。

-------------------------------------------
いで ともみ(看護師・カウンセラー・気功師)
-------------------------------------------
不妊症は現代病であると考え、西洋医学、東洋医学、心理学に通じた立場と
これまでの豊富な臨床経験を生かし、妊娠しやすいカラダづくりプロジェク
トのメンタルサポートを担当しています。

★連載コラム「気功的生活のすすめ」に関しての感想や内容についてのご質
問等は、どしどしメールでお寄せ下さい。
info@nature-g.com

----Congratulation!-------------------------------------------------
 
      読者の皆さんからの妊娠報告をお待ちしています!

--------------------------------------------------------------------
アンケート形式で皆さんからの"妊娠報告"を募集します。
以下のアンケートをコピー&貼付けてメール下さい。
お待ちしています。

■プロフィール
・年齢
・結婚年数
・不妊治療歴

■不妊治療について
・治療内容
・それに要した費用

■妊娠にいたった治療内容

■妊娠にいたった経緯

■妊娠しやすいカラダづくりのために実行したこと

■現在、不妊改善中の方へ一言

以上です。
よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------
        ★誌上カウンセリングに応募下さい★
--------------------------------------------------------------------
妊娠しやすいカラダづくりVOL.011にアンケートが掲載されています。
それをコピー、貼付けてご利用下さい。バックナンバーは下記URLから。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000116311

━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★あなたに相応しい不妊改善のためのサプリメントをアドバイスいたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在の状況を出来るだけ詳しくお書き下さい。適切なサプリメントの摂取プ
ランをご提案させて頂きます。それぞれのご予算に応じたプランニングです。
ご利用を通してフォローさせて頂きます。

--------------------------------------------------------------------
■編集後記 
--------------------------------------------------------------------
現代の生活が快適で便利なものになって、
喜んでいたのも、昔の話しなのかも知れません。
各人はしっかりと防衛しなければならない、ということです。

そして、その為には正しい知識とノウハウが必須です。
あとは実践、継続あるのみ、です。

こんなメールを頂きました。
最後にご紹介させて頂きます。

----〈メールから引用ここから〉--------------------------------------

妊娠すること、それにしか関心がなく、
モノクロな生活を送っていました。
不妊情報は、即効性のみを求めていた私でしたが、
このメールマガジンを購読するようになって、
生活や夫婦の生き方にまで考え直すようになり、
心の持ち方が大きく変化しました。

これまで悩み続け、
あれこれ薬を飲み続けた便秘も、
玄米食にかえた途端、嘘のように治り、
便秘薬を飲むこともなくなりました。
実は、簡単なことだったのですね。
お陰で体調も見違えるようになりました。

私は、はじめ、このメルマガに、
不妊を改善するノウハウだけを求めていました。
でも、それって、結局、遠回りなのかなと今では思えるようになりました。
そして、今では、母親として、人間として、
大切なことを教えて頂いたと感謝しております。

今のところ、妊娠の徴候さえありません。
ただ、じっくりと二人で協力しながら取組もうね、と話しています、
もちろん、生活をエンジョイしながら、です。
運良く妊娠することが出来てからも、ずっと楽しみに読ませて頂きます。

-----〈メール引用終わり〉-------------------------------------------

Hさん、ありがとうございました。
心から幸運をお祈りしています。

--------------------------------------------------------------------
★「妊娠しやすいカラダづくり」のバックナンバーはこちらから
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000116311
====================================================================
妊娠しやすいカラダづくり No.053
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決し
てありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログ
ラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎ご意見、ご希望は下記メールアドレス宛にお願いいたします。
info@nature-g.com
--------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して発
行しています。配信の停止は下記のページから手続き下さい。
http://www.nature-g.com/mailmag/mailmag.html 
--------------------------------------------------------------------
【発 行】 株式会社ライフケアマネージメント内
      [妊娠しやすいカラダづくりプロジェクト]
【編 集】 細川忠宏
【監 修】  荻田浩司(内科医・医学博士)
--------------------------------------------------------------------