生活習慣・食事・サプリメント

14.03.05

生活習慣・食事・サプリメント

妊娠中の食生活と早産リスクとの関係

妊娠中に健康的な食生活をおくっていた女性は早産のリスクが低いことが、ノルウェイで実施された大規模研究で明らかになりました。

続きを読む

14.02.18

生活習慣・食事・サプリメント

日常の運動習慣や胚移植後の身体活動と体外受精の治療成績

日頃から身体をよく動かしている女性のほうが体外受精の治療成績がよく、胚移植後は普段通りでも、静かにしていても治療成績には影響しないことがアメリカで実施された試験でわかりました。

続きを読む

14.01.31

生活習慣・食事・サプリメント男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの

男性の高インスリン血症は体外受精の治療成績に影響を及ぼす

男性パートナーのインスリンの過剰分泌は体外受精の妊娠率を低下させるおそれがあることが南アフリカで実施された試験で明らかになりました。

続きを読む

14.01.24

生活習慣・食事・サプリメント

ビタミンD欠乏は習慣性流産のリスク要因になり得る

習慣性流産の女性ではビタミンD欠乏が多く、ビタミンDが欠乏している習慣性流産の女性は自己免疫や細胞性免疫異常のリスクが高いことからビタミンDの欠乏は習慣性流産のリスク要因になり得ることがわかりました。

続きを読む

14.01.22

その他生活習慣・食事・サプリメント

妊娠中のビタミンD濃度と出生児の筋肉の成長との関連

妊娠中のビタミンD濃度が高いほど出生児の4歳時点での筋力が強いことが明らかになりました。

続きを読む

14.01.21

生活習慣・食事・サプリメント

女性の抗酸化物質の摂取と妊娠するまでに要する期間の関係

原因不明の不妊症で不妊治療を受けているカップルの女性において、βカロテンやビタミンC、ビタミンEの摂取量と妊娠するまでに要する期間が関連することがわかりました。ただし、その影響はBMIや年齢によって異なりました。

続きを読む

14.01.16

生活習慣・食事・サプリメント男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの

トランス脂肪酸の摂取が多い男性ほど総精子数が少ない

トランス脂肪酸の摂取量が多い男性ほど総精子数が少なく、コレステロールの摂取量が多い男性ほど射出精液量が少ないことがスペインの健康な若い男性を対象にした試験で明らかになりました。

続きを読む

13.11.23

妊孕性に影響する因子生活習慣・食事・サプリメント

ビタミンDが体外受精の際の着床環境に及ぼす影響

卵子提供による体外受精においては、ビタミンD濃度が正常な女性の妊娠率や出産に至る確率はビタミンD濃度が不足している女性よりも高いことがわかり、このことはビタミンD濃度は子宮内膜症の着床環境に関与していることが示唆しています。

続きを読む

13.10.05

生活習慣・食事・サプリメント男性の妊娠させる力に影響を及ぼすもの

抗酸化物質の摂取と精子の質との関係

ニンジンやカボチャ、ほうれん草などの色の濃い野菜に多く含まれる抗酸化物質であるβカロテンやルテインを多く摂る男性ほど精子の運動率が高く、トマトなどに豊富なリコペンを多く摂る男性ほど正常精子形態率が高いことが、アメリカのハーバード公衆衛生大学院の研究でわかりました。

続きを読む

13.08.19

不妊原因になる病気生活習慣・食事・サプリメント

朝食をしっかり、夕食を軽く食べることでPCOS女性の排卵率が高まる

朝食をしっかり、夕食を軽く食べることで肥満ではないPCOS女性のインスリン抵抗性や高アンドロゲンが改善され、排卵率が高まることがイスラエルの研究で明らかになりました。

続きを読む

<< 前へ 11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21