メルマガ

VOL.630 子宮内膜症のセルフケアについて考える

2015年07月12日

___________________________________________________________________

 妊娠しやすいカラダづくり No.630 2015/7/12
____________________________________________________________________

今週の内容__________________________________________________________

・更新情報
・今月の特集:子宮内膜症のセルフケアについて考える
・当社製品&サービス
・編集後記


更新情報____________________________________________________________

サイト版「妊娠しやすいカラダづくり」の更新情報です。
--------------------------------------------------------------------
2015年7月10日 Q&A
PCOSで質のよい卵が育たず、AIHをすすめられ悩んでいます
http://www.akanbou.com/qa/qa.2015071101.html
--------------------------------------------------------------------
2015年7月10日 授かるレシピ
妊活最強食材、鮭!
http://www.akanbou.com/column/recipe/20150710.html
--------------------------------------------------------------------
2015年7月10日 最新ニュース
男性パートナーの大豆食品摂取と体外受精治療成績との関係
http://www.akanbou.com/news/news.2015071001.html
--------------------------------------------------------------------
2015年7月7日 曇り時々雨、のち晴れますように
精子も老化?
http://u111u.info/mpGb
--------------------------------------------------------------------
2015年7月7日 授かるレシピ
【卵胞すくすくレシピ】じゃこの梅味噌煮をリメイク! 和えるだけパスタ
http://www.akanbou.com/column/recipe/20150707.html
--------------------------------------------------------------------
2015年7月7日 編集長コラム
妊娠によいとか悪いとか言うよりも
http://www.akanbou.com/column/henshuuchou/20150707.html
--------------------------------------------------------------------
記事についてのご質問は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


今月の特集 Jul.2015_________________________________________________
 
 子宮内膜症のセルフケアについて考える
--------------------------------------------------------------------
今回の特集のテーマは「子宮内膜症のセルフケアについて考える」です。

子宮内膜症に伴う不妊症の場合、不妊治療がうまくいくように自分でなにか
できることはないのか?ということです。


━ 子宮内膜症とは?

子宮内膜症とは子宮内膜以外のところに、子宮内膜ができてしまう病気です。

そもそも、子宮内膜というのは、その名前の通り、子宮の「内」側に、エス
トロゲン(女性ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)の作用によっ
て、育てられる「膜」のことです。

月経が終わった後、エストロゲンが増えるに従って、徐々に厚くなり、排卵
の後、プロゲステロンが加わると、受精卵の着床しやすくなるように、ふか
ふかになり、妊娠の準備が整います。もしも、妊娠しなかった場合には、こ
れらのホルモンが少なくなり、子宮内膜が一気にはがれ落ちてしまい、出血
(月経)がおこります。

これが、子宮の内側以外、たとえば、卵巣や卵管、そして、子宮の周囲の組
織にできて、同じように厚くなり、はがれ落ちて、出血します。

そして、それが毎月繰り返されることで、炎症が起こったり、その周りの組
織同士が癒着して、ひどい場合は臓器が変形することもあります。

もしも、卵巣にできると、毎月の出血で、吸収しきれなくなった血液が徐々
に溜まり、それが古くなると、茶色いドロドロになり、チョコレートのよう
になることから、チョコレート嚢胞と呼ばれています。

このように「子宮内膜が子宮以外のところにできる」という、メカニズムそ
のものは単純ですが、できる場所やその程度はさまざまで、それによる影響
は完全には把握できないくらい複雑です。

自覚症状がない場合もあれば、強い生理痛や性交痛がある場合もあります。

生殖年齢にある女性の約10%がかかっていると言われていますが、原因に
ついてはいろいろな説あり、よく分かっていません。


━ 子宮内膜症がどのように不妊症に関与しているのか

子宮内膜症によって不妊の原因になると考えられているものは多岐に渡り、
複雑です。

まずは、子宮内膜症による炎症や癒着が子宮や卵巣、卵管の位置を変え、卵
管が変形し、卵管が通りにくくなってしまったり、卵巣の癒着が黄体化非破
裂卵胞(LUF)を起こし排卵障害を招いたりというような物理的なケース
があります。

また、子宮内膜症に伴って分泌される炎症を促進する物質の影響によって着
床しづらくなったり、卵子や胚の質が低下したり、まわりまわって、精子の
運動性能や卵管の働きが弱まったりというような化学的な変化によるものも
あります。


━ セルフケアで子宮内膜症に大人しくしておいてもらう

子宮内膜症は明確な原因がわかっていませんし、医療でも根本的な治療は困
難とされています。

セルフケアは、もちろん、子宮内膜症そのものの治療を目的とするものでは
ありません。

ポイントは子宮内膜症が暴れることなく、できるだけおとなしくしていても
らい、そのスキに妊娠してしまうことです。

妊娠が子宮内膜症の最も効果的な治療になりますから、そういう意味で一石
二鳥です。

現在、子宮内膜症が起こる原因の1つとして月経血の「逆流」が有力視され
ています。

子宮内膜を含む月経血が膣ではなく、反対の卵管の方に流れ出し、そこから
腹腔(お腹)内に出ていき、腹腔内や卵巣、卵管に子宮内膜が付着し、生育
するというものです。

ところが、逆流が起こり、子宮内膜が子宮以外のところに運ばれても、そこ
で炎症が起こりにくければ、子宮内膜症は悪化しないはずです。

つまり、子宮内膜症の広がりや悪化は炎症体質かどうかが関係します。

そのため、セルフケアで食生活を改善し、炎症体質を緩和させることで、子
宮内膜症が、それ以上悪化しない、広がりにくい体質にし、治療成績が悪く
ならないようにし、早く妊娠できるようになることを目指します。

子宮内膜症による不妊症への不妊治療は主に体外受精が行われますが、炎症
物質の影響を少しでも緩和できれば、治療環境がよくなり、成績にプラスに
働くはずです。


━ 食と子宮内膜症について調べた研究報告では

これまで子宮内膜症と食生活や栄養との関連についての研究が多く行われて
います。

◎野菜や果物をたくさん食べ、肉は食べ過ぎない

イタリアのミラノ大学研究では、504名の子宮内膜症の女性患者と同数の
子宮内膜症でない女性に聞き取り調査を実施、過去1年間の1週間あたり、
どんな食品をどれくらい食べているかを調べました。

その結果、野菜や果物をたくさん食べている女性ほど子宮内膜症になりにく
く、反対に肉やハムなどの加工肉をたくさん食べている女性ほど子宮内膜症
になるやすいことがわかりました。

◎オメガ3脂肪酸を積極的に、トランス脂肪酸は摂らない

ハーバード公衆衛生大学院の研究チームは、7万人の女性看護師を対象に、
1989年から12年に渡り実施された大規模な疫学調査「看護師健康調査」
から脂肪の摂取状況と子宮内膜症の発症リスクの関係を調査、分析しました。

その結果、オメガ3脂肪酸の摂取量が最も多いグループの女性は、最も少な
いグループの女性に比べ子宮内膜症の発症リスクが22%低く、トランス脂
肪酸の摂取量の最も多いグループの女性は子宮内膜症の発症リスクが48%
高いことが分かりました。

◎乳製品をよく食べ、ビタミンDを十分に摂る

ハーバード公衆衛生大学院の研究チームは、7万人の女性看護師を対象に、
1991年から14年に渡り実施された大規模な疫学調査「看護師健康調査」
から乳製品と血中ビタミンDと子宮内膜症の発症リスクの関係を調査、分析
しました。

その結果、乳製品をよく食べる女性ほど子宮内膜症の発症リスクが低く、ビ
タミンD濃度が高い女性ほど子宮内膜症にかかりにくいことがわかりました。

◎ビタミンDを十分に摂る

東京大学医学部産婦人科の研究では、子宮内膜症の女性39名と子宮内膜症
でない女性37名の血中のビタミンD濃度を測定したところ重度の子宮内膜
症の女性は軽度子宮内膜症、子宮内膜症でない女性に比べてビタミンD濃度
が低いことがわかりました。

また、ビタミンDは炎症や細胞の増殖を抑制する働きによって子宮内膜症の
悪化を食い止めることを確かめました。


━ 食生活をパターンで考える

これまでの研究では、新鮮な野菜や果物、乳製品、オメガ3脂肪酸、そして、
ビタミンDは子宮内膜症にかかりにくさと関係すると報告されています。

要するに、「健康的にバランスよく食べる」こと、そして、脂肪の摂取バラ
ンス、ビタミンDの充足がポイントになるようです。オメガ3脂肪酸やビタ
ミンDは、いずれも抗炎症作用があります。

脂肪の摂取についての具体的な方法は、オメガ6脂肪酸が豊富なコーン油、
大豆油、その他の植物油を減らし、オメガ3脂肪酸が豊富な亜麻仁油、えご
ま油、しそ油をサラダのドレッシングなどに使い、イワシ、サバ、ニシン、
ブリ、カツオ、マグロ、サケなどを、週に2回以上は食べるようにします。

炒めたり、揚げたりする油はオリーブオイルを使うのが無難です。

そして、トランス脂肪酸は摂らないようにするにはマーガリンやショートニ
ング、スナック菓子などを食べないようにします。

オメガ3脂肪酸を効率的に摂取するにはサプリメントを使うのも方法です。

また、ビタミンDの充足にはサプリメントが無難です。

ビタミンDは紫外線にあたることで体内で合成されますので日光にあたるの
が望ましいのですが難しいこと、また、全体的にビタミンDが不足している
女性が多いと言われているからです。

まずは、毎日の食事でキノコ類や魚を意識して食べるようにすること、その
上で、サプリメントで補うのが確実です。

その場合、ビタミンDは、毎日15~25μgを補充することで必要とされる血
中濃度は確実に保たれるとの試験結果があります。

また、ビタミンDのサプリメントを摂取する場合、夕食後に摂取するのが体
内に吸収される割合が最も大きくなるとの研究報告があります。

このように、新鮮な食材を自ら調理し、野菜や果物、豆類、きのこ類を豊富
に、精製度の低い穀物、肉よりも魚を多く食べることが、結果として、オメ
ガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸のバランスをよくし、ビタミンDを充足させ、
炎症の起こりにくい体質をつくり、子宮内膜症をおとなしくさせることにつ
ながります。

--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


当社製品&サービス________________________________________________

・サプリメント:BABY&ME~新しい命のための環境づくり
 http://babyandme.jp/

・ヨガセラピー:頑張っている人のためのリラックスヨガ
 http://www.akanbou.com/yoga/

・翻訳書:妊娠しやすい食生活
 http://www.akanbou.com/shoku/


編集後記____________________________________________________________

梅雨明けはまだのようですが、真夏のような暑さです。

これからの季節は早朝はとっても爽やかです。早起きして、ウォーキングし
て、シャワーを浴びて、さっぱりしてから1日をスタートしたいものです。

30分から40分くらいウォーキングし、筋肉運動をすれば、それに応じて
ミトコンドリアがどんどん増えます。

気持ちよく、そして、若さを維持できるだけでなく、夜はぐっすりと眠れる
ようにもなります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行] VOL.630
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お子さんを望まれるカップルの"選択"や"意志決定"をサポートします
--------------------------------------------------------------------
不妊に悩むカップルが、悩みを克服するために、二人で話し合い、考えを整
理して、自分たちに最適な答えを出すためのヒントになるような情報を、出
来る限り客観的な視点で、お届けしています。
--------------------------------------------------------------------
発 行:株式会社パートナーズ
編 集:細川忠宏(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
サイト:http://www.akanbou.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行部数
・自社配信: 1,331部
・まぐまぐ: 3,830部
・合計部数: 5,161部(7月12日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決し
てありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログ
ラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく
場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、
掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容
の掲載によって生じる、いかる事態、また何人に対しても一切責任を負い
ませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属しま
す。一切の無断転載はご遠慮下さい。