メルマガ

VOL.454 血流をよくする生活スタイル

2012年02月26日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 妊娠しやすいカラダづくり 第454号  2012年2月26日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.akanbou.com

 お子さんを望まれるカップルを応援します。

 なかなかお子さんが授からないことに悩むカップルが、悩みを克服する
 ために、"二人で話し合い、考えを整理"して、"自分たちにふさわし
 い答えを出す"上でのヒントになるような情報を、出来る限り客観的な
 視点で、毎週末、配信しています。


━[今週のテーマ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼血流をよくする生活スタイル


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 血流をよくする生活スタイル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子宮や卵巣の血流量が多いほど妊娠しやすいことは、これまで多くの研究で
明らかにされています。

血流の多い少ない、要するに、血流の良し悪しを調べる方法はいくつかあっ
て、たとえば、超音波を利用して赤血球の移動する早さで、血流や血流量、
血管抵抗を測定したり、子宮鏡で直接子宮内膜の血管の状態を観察したりし
ています。

また、卵巣全体の血流を調べるために、体外受精の際のhcg注射後、血液
中からどれくらい卵巣に行き渡っているかを測定する方法もありました。

それでいろいろなことがわかっています。

たとえば、体外受精の採卵前の卵巣の血流が悪い場合にはその後の妊娠率が
とても低くなること、反対に血流量が多いほどその後の治療成績がよいこと、
胚移植の時の子宮内膜の血流がよいほど着床率や妊娠率が高く、流産率が低
くなることなどです。

さらに、卵巣の血流量は年齢が高くなるに伴って少なくなる傾向にあるとい
います。その原因としてはいろいろあると思いますが、老化現象の一つと言
えるかもしれません。

血液こそが酸素や栄養素、ホルモンを卵巣や子宮に運び込み、老廃物を運び
出しているわけですから、血流の良し悪しが卵巣や子宮の働き具合を左右す
るのは当然で、妊娠する力を高めるために"自分でできること"としては最
も大切なテーマでしょう。

高齢による卵巣機能の低下が原因の不妊でも、卵子の数や質の低下はどうに
もなりませんが、子宮や卵巣への血流を増やすことは努力次第で可能です。


━ 血液がスムースに流れるような体質をつくる

さて、血流をよくするには、何をどうすればいいのでしょうか?

ひとつ言えることは、これさえやっておけば大丈夫!なんていう、手っ取り
早い方法はないということでしょう。

そもそも、血液は一瞬たりとも休まず流れていて、その量が速さを決めるの
は、決して、1つの要因ではなく、さまざまな数多くの要素が絡みあってい
るわけです。

強制的、かつ、一時的に血流をよくしてみてもあまり意味がありません。

つまり、血液がスムースに流れるような体質にすることが大切なわけです。

そのためには、「呼吸」、「食」、「運動」、「リラックス」という、私た
ちのベーシックな部分を血流をよくするという観点で"最適化"する必要が
あります。

もしかしたら、一朝一夕にはいかないかもしれません。

ただし、血流の良し悪しは、私たちの身体の全ての働きのレベル、要するに、
私たちの心身の性能に深く関わっています。

もしも、この機会に血液がスムースに流れるような体質がより強化すること
が出来れば、不妊の克服にとどまらず、大きな財産を手に入れることが出来
るはずです。


━ 血流をよくする生活スタイルを構築する

それでは具体策です。

血流をよくする呼吸や食、運動、リラックスを最適化して、皆さんの日常に
あった生活スタイルを構築することが大切です。

【呼吸】

私たちは、少しくらい、食べたり、寝たりしなくても、生きていけますが、
呼吸しなければ数分で死んでしまいます。

つまり、呼吸は私たちが生きていくうえで最も大切な行いなわけで、呼吸を
整えることは、自律神経を介して身体の働きを根本的に整えることになりま
す。

「深く、長い呼吸」に意識的に取り組みます。

朝、1日のスタートに、日中の休憩時に、そして、夜、1日の終わりに、腹
式呼吸を行います。

1)椅子に座るか、正座する。背筋を伸ばし、顔はゆるめる。口元が緊張し
  ていれば、口元から力を抜き、眉間で緊張していれば、両目の端で物を
  見るようにして脱力する。

2)普通に鼻から息を吸う。

3)吸ったら2~3秒息を止める。

4)力を入れずに少しずつ鼻から吐いていく。口から、アッーと、声なき声
  を出しながら吐いてもよい。

5)出し切ったら、少し、息を止め、また、自然に息を吸い込む。

このサイクルをを繰り返します。コツは吐くことを意識することです。


【食】

朝、昼、晩、バランスよく食べる。これに尽きます。それも、出来るだけ新
鮮な食材を出来るだけ自分で調理することです。

血液がドロドロか、サラサラか、すなわち、血流がスムースになるか、滞り
がちになるかは、食べるもので決まります。

敢えて言えば、野菜や果物、青魚をよく食べること、食材を挙げれば、ニン
ニクやタマネギ、納豆などです。

サプリメントで栄養素を補充するのであれば、マルチビタミンミネラルやD
HA・EPA(オメガ3脂肪酸)、フランス海岸松樹皮エキス(アントシア
ニン)などです。

また、水分のこまめな補給も大切です。

タバコや深酒は禁物であることは言うまでもありませんが、糖分、それも、
空腹時に甘いものを食べたり、清涼飲料水は止めるべきです。高血糖状態は
血流を悪くします。


【運動】

1日に1時間のウォーキング。汗ばむ程度の強度が理想的です。

よく動くことが最重要です。

ウォーキングに限らずジョギングや水泳、サイクリングなどの有酸素運動で
あれば何でもよいと思いますが、手軽さではウォーキングに勝るものはない
と思います。

風呂上がりや就寝時のストレッチ。

特に下半身を柔軟にすることは血流をよくするうえでとても大切なことです。

ウォーキングと半身浴を習慣化するだけで、ずいぶんと血流がよくなるはず
です。

1日中、身体がぽかぽかするように感じられるようになればしめたものです。


【リラックス】

・半身浴

お湯の温度は38~40度くらい、お湯の量は胸の下からおへその上あたり
にまで浸かることができる量に調節し、20~30分ほど半身浴します。

ぬるめのお湯に長く浸かります。汗をたくさんかくので、水分補給すること
が大切です。

・睡眠

早く寝て早く起きます。出来れば、その日のうちに(12時)迄に寝ます。


いかがでしょうか?

スムースに流れる血液の粘度、丈夫でしなやかな血管、そして、心臓から送
られてきた血液を戻す筋力、血管の適切な収縮と拡張、これらがバランスよ
く整ってこその血流です。


━ 最後に

ストレスは血液の流れを悪くさせると言われています。

ただ、そのためのストレス発散法に取り組む必要はないと考えます。なぜな
ら、呼吸、食、運動、リラックスにおいて正しく取り組めば、ストレスに強
い体質になれると思うからです。

ポイントは、皆さんの日常生活の中に、現実的な方法として、いかに組み込
めるかです。

うまく組み込むことが出来なければ、確実に三日坊主で終わってしまうから
です。

習慣化して長く続けなければ結果が伴いません。

血流の改善に王道はありません。

--------------------------------------------------------------------
記事についての感想やご意見は下記のアドレス宛お寄せ下さい。
info@akanbou.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 皆さんはどうなのでしょうか・・・、胚移植後のこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、無事に胚盤胞移植してきました 「ヤング」です。

前回の移植が一昨年の夏でしたので、1年半ぶりの移植です。治療をステッ
プダウン(タイミング法や人工授精)した経緯もあり、昨年9月から体外受
精を再開し、3度目の採卵で1個しか取れなかった卵が、なんとか胚盤胞ま
で育ってくれて今回移植というステージに立つことができました。

もう、移植できた事だけで感謝の気持ちで一杯だったはずが・・・、判定が
差し迫る中、心中落ち着かない今日この頃です。

1月29日のメルマガで「笑いの効果」について書きましたが、今回の移植
後にレンタルビデオ屋に行きお笑いDVDとおバカ映画のDVDをレンタル
してみました。

残念ながら移植後すぐに見ることはできませんでしたが、時間のある時に見
てはいつもより「笑う」時間を増やすように意識しています。

効果のほどは・・・、結果として表れると嬉しいですが、でもつい色々と考
えがちな私なので、「笑う」ことで一瞬でも頭から卵のことが離れて、気分
転換になっているかもしれません。

胚移植後の生活は、病院では「普通の生活で問題ないですよ」と言われるこ
とが多いと思いますが、今回私は、移植当日とその翌日は、家でのんびりと
DVDを見ながら過ごしてみました。

その後は、至って普通にいつもと変わりなく、そう朝のウォーキングもして
ます(とはいえ・・・体の事を考えてしまい、歩くペースは遅くなりますが・・・)。

普通の生活は送ることができても、心と頭の中では色々な想いがよぎってお
り、常に頭の片隅には卵のことが・・・。

このような心の状態が多少なりともストレスになっているのでは!?と感じて
しまいます。

皆さんはどうなのでしょうか?

気になってしまい思わずこの場を借りて質問を投げかけてしまいました。

よろしければお聞かせ下さい。

ヤング宛てのメールお待ちしております。


■ヤングが気になった記事ご紹介

・ 自然体で臨むということ
http://www.akanbou.com/column/henshuuchou/20080210.html

・なかなか授からないことで感じるストレスを味方にするには
http://www.akanbou.com/column/henshuuchou/20100510.html

--------------------------------------------------------------------
ヤング宛のメールは下記のアドレス宛お寄せ下さい。
young@akanbou.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 株式会社パートナーズ運営サイト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちはお子さんを望まれるカップルを応援しています。

▼不妊に悩む夫婦の自己決定を支援する情報サイト
→「妊娠しやすいカラダづくり」
http://www.akanbou.com/

▼妊カラ・男性不妊編
→「男性不妊 ~ ふたりで知っておきたいオトコのこと」
http://www.akanbou.com/dansei-funin/index.html

▼医師がサポートするサプリメントセレクトショップ
→「ネイチャーズギフト」
http://www.nature-g.com/

▼ドコモ、au、ソフトバンク公式携帯サイト
→「おしえて!不妊ナビ」
http://funinavi.edia.ne.jp/index.html

--------------------------------------------------------------------
ツイッターからも情報を発信しています
--------------------------------------------------------------------
ツイッターからもさまざまな情報を発信しています。サイトに紹介するほど
でもない研究報告やトピックなども紹介しています。よければフォローくだ
さい。また、皆さんの声もお聞かせいただければ嬉しいです。

・妊娠しやすいカラダづくりツイッター
http://twitter.com/ninkara


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編 集 後 記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
少しずつ、寒さが和らいできているようですね。

葉酸は、ビタミンB群の仲間で、お子さんの脊椎二分症という先天異常の予
防効果があることから、妊娠前から積極的に摂っておきたい栄養素です。

その葉酸ですが、うつの予防効果も確かめられているのですね。

これまでの研究で、葉酸の摂取量が少ない人ほど、うつ症状の人が多い傾向
にあることがわかっています。

食生活や栄養状態がココロの健康にまで深く関わっているということです。

葉酸はお子さんの健康だけでなく、ココロの健康も守ってくれているようで
す。

葉酸は名前のとおり、葉ものの野菜に多く含まれていますが、不足しがちな
ので、サプリメントで補充することが大切です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠しやすいカラダづくり[毎週末発行] VOL.454
--------------------------------------------------------------------
発 行:株式会社パートナーズ
編 集:細川忠宏(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)
サイト:http://www.akanbou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎配信部数
・自社配信: 201部
・まぐまぐ:5,001部
・合計部数:5,202部(2月26日現在)
--------------------------------------------------------------------
◎免責事項について
当メールマガジンの提供する情報は医師の治療の代わりになるものでは決し
てありません。プログラムの実行は各人の責任の元で行って下さい。プログ
ラムの実行に伴う結果に関しては、当社の責任の範囲外とさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------
◎注意事項
読者の皆さんから寄せられたメールは、事前の告知なく掲載させていただく
場合がございます。匿名などのご希望があれば、明記してください。また、
掲載を望まれない場合も、その旨、明記願います。メールに記載された内容
の掲載によって生じる、いかる事態、また何人に対しても一切責任を負い
ませんのでご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
◎著作権について
当メールマガジンの内容に関する著作権は株式会社パートナーズに帰属しま
す。一切の無断転載はご遠慮下さい。
.

キーワード